収益不動産 事業用不動産  不動産売買 テナント募集   南森町不動産 
失敗しない不動産投資と不動産業界基礎知識

 
 
街の風景  不動産マメ知識  FPなコーナー  物件情報  リンク集
 南森町不動産/ブログ版  http://minamimorimachi.net 

FPなコーナー

 2024.12.26

令和6年・金融業界不祥事多発

令和6年は銀行・証券・損保などの各業界での不祥事のオンパレードの一年でしたね。

三菱UFJ銀行の貸金庫から、支店長代理の女性社員が顧客60人余りの金品を繰り返し盗んでいた事件で、10数億円の被害はさらに拡大する恐れがあるという。

金融庁に出向していた裁判官が立場を利用してインサイダー取引を行っていて告発されるという事態に。
わたし的にはこの事件が一番インパクトありました。
司法試験通って、若くして金融庁に出向して経験と積ませようとした若手のエリートが…
お役所もこういう事態を全く想定していなかったそうで、慌てて規則をつくるみたいです。

東京証券取引所の社員が企業の秘密情報を父親に洩らして不正な利益を得ていた。

損保会社の出向社員が同業他社の顧客情報漏洩。

野村證券の社員が、80代の夫婦宅で睡眠作用のあるものを飲ませて、現金約1800万円を盗み、放火で起訴して殺害しょうとして起訴。

損保ジャパンの78歳女性販売員が保険証書を偽造、23人から約8000万円を不正に受け取ったという事件が。

いずれも名の知れた金融業界の会社で起こった事件です。

信用商売の金融業界は、一般の業界よりも法令順守の意識が高い業過で、且つ、ひとりひとりのモラルも高いと思われている世界です。

今年は、闇バイトなんていう怖い事件もあったりして、10年前には想像も出来ないくらい人間性を疑う余地もないくらい壊れている部分が感じられました。

金融業界もそれぞれ規則や人事管理が細かく、ギチギチに縛り上げるんでしょうね。

でも、働いている者としてはそれも過酷です。

どうなっていくのか‥‥深刻です!

 


事業用不動産の売却・購入・買い替えなどいろいろな身近なご相談受け賜ります。

≪一棟売マンション・収益ビル・倉庫・工場・遊休地・相続物件など≫

 野澤 裕二

南森町不動産の「会社案内」

 お電話でのお問い合わせは
 06-6360-9791
 お問合せフォーム

戻る