収益不動産 事業用不動産  不動産売買 テナント募集   南森町不動産 
失敗しない不動産投資と不動産業界基礎知識
 
街の風景  不動産マメ知識  FPなコーナー  物件情報  リンク集  お問合せフォーム
 
南森町不動産/ブログ版  http://minamimorimachi.net  
『 財 産 三 分 法 』 と 不 動 産 投 資
不動産は同じものが絶対に無い財産です
 
従来、資産運用を「現金」「株」「不動産」に分けることは、『財産三分法』と呼ばれ資産運用の基本とされてきました。
資産を三種類に分散投資することにより、相互に
「流動性(換金性)」「安全性」「収益性」を補完する考えによるものです。
現在、私たちの周りには様々な性格の商品があり、各個別資産の中であっても
先の3要素を認識し商品(物件)を選別しなくてはなりません。
その中でも、
「不動産」は所有者(購入者・売却者)によって、換金性や、安全性・収益性などを高めたり、低めたり出来るものです。
また、仮に同一物件があったとしても、各人の経済状況や、運用方針により所有している意味や購入・売却の効果も全く違ったものになります。ここではそんな
『不動産投資』について考えます。 
   【不動産マメ知識コーナー】  不動産市場の2つの意見new
   【FPなコーナー】  所得税・法人税<住民税や社会保険料の負担
   【FPなコーナー】   住民税非課税世帯
   【FPなコーナー】   「森林環境税」・・・住民税1000円UP
   【FPなコーナー】  「退職金増税」=「転職推進策」?
 【不動産マメ知識コーナー】  マンション管理費・修繕積立金の値上がり話 
 【不動産マメ知識コーナー】  「入札」って誰が得をする?  
 【FPなコーナー】  副業収入は「事業所得」?「雑所得」?  
 【不動産マメ知識コーナー】  任意売却」の話  
 
南森町不動産
代表者 野澤 裕二  

大阪市北区南扇町2-4東辰ビル2階 地図

 06-6360-9791
nozawa@minamimorimachi.jp
  気になる数字

 

 国立科学博物館
クラウドファンディングで約9.2億円

国立科学博物館のプロジェクトで集まった資金は、116日午前7時半時点で91556万円に上り、過去最高額を更新したということです。支援を行った人の数も56000人あまりと、支援者過去最多。
今回のプロジェクトは目標額が1億円でしたから、その凄さは際立っています。

資金面の厳しさは国立科学博物館にとどまらず、他にも国立大学や国立の研究所などでも同様だそうです。
”国立”科学博物館は”国立”の組織ですよ!


国会審議を必要としない予備費5兆円を使っていろいろな対策を講じている岸田政権はこの支援者たちにどう感じているのでしょうか。
やっぱり税金の使い方がどこかおかしいですよね!

令和5年11月9日バックナンバー

 昭和30年12月大阪生まれでお酒好きの67歳です。
不動産と言う仕事を通じていろんな人と出会い、係わりを持ち、色々なことを学びました。いやいや、まだまだ学んでいる途中です。といっても、この歳になると多少は皆さんに知っていること、感じていることをお伝えしたくなるようです(^ -^)
末永くお付き合いの程お願い申し上げます。


略 歴 

ファイナンシャルプランナー  CFP

CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標でFPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています
こんな話 あんな人 


「自律神経を整えましょう」

気持ちをしずめるために最も手軽で効果的なのは、深呼吸をすることです。

深い呼吸には、副交感神経を優位にする力があるのです。

呼吸には口から吸って口から吐く「口呼吸」と、鼻から吸って口から吐く「鼻呼吸」がありますが、していただきたいのは鼻呼吸です。(中略)

やり方はとても簡単です。

「吸う」と「吐く」の割合が1:2になるように意識するだけです。

私はこれを「1:2(ワンツー)呼吸法」と呼んでいます。

『元気に長生き』

田原総一朗&小林弘幸(順天堂大学医学部教授)

/////////////////////////////

不安や迷いも多く、先の見えないストレスの多い世の中です。
歳をとることによる心配事や、収入より物価の方の上がるなんて、困りますよね。
自律神経を整えることで、不安が消えて気持ちを楽にしようという一冊です。

バックナンバー
 あんな話 こんな人
7